2017年5月29日月曜日

認知症を認知と略してはいけません

痴呆症から痴呆に
「痴呆」は、“ 愚かな” と “ボンヤリ ”の意味
「症」は、“ 病気のようす ” の意味



この “ 症 ”を略され痴呆が定着し、差別的な意味合いが更に強くなってしまう。



平成16年に痴呆症から認知症に。



またも、認知症から認知に

「認知」
goo国語辞書によると
1 ある事柄をはっきりと認めること。
2 婚姻関係にない男女の間に生まれた子について、その父または母が自分の子であると認め、法律上の親子関係を発生させること。
3 心理学で、知識を得る働き、すなわち知覚・記憶・推論・問題解決などの知的活動を総称する。


認知という言葉は上記の意味で正しく以前から使われていました。


しかし痴呆症が認知症になってすぐ “ 認知症 ” を略して “認知 ” という言葉が日常で使われ、福祉業界ではすっかり定着しています。

記憶障害がある方を認知と称する。不可解です。

さらには、理解のない人が認知症の症状のある方を「認知が入ってる」と称されます。
病気の症状を「入ってる」と言う認識はどういった意味でなのか?不可解てす。

そして以前から認知と付く言葉が多くあります。しかし福祉業界の人が “ 認知 ” と聞いて若干混同混乱されてるようです。


認知症の意味でない認知 ⇒ 認知 認知機能 対人認知 認知心理学 認知科学 認知療法 社会的認知 空間認知 視覚認知


上記の認知は心理学など福祉業界と近い業界で使われている言葉なので私たちが参加するような福祉系の研修でも見聞きします。

そこで認知を認知症と思い込み内容を勘違いされて覚える方がおられます。せっかくなのにもったいないです。


こうした例が増えてまた誤解しやすい略し方が往行すると認知症の名前がまた変わるかもしれませんね。略さず “ 認知症 ” を使いましょう。


ではではへいへーい

2017年5月28日日曜日

介護福祉士の専門性 銀の皿(母と子編)

以前にお話しした認知症介護の専門性とはどういったものかをブログで書かされてもらいました。認知症介護の専門性

今回はその続きで、独占業務という点ではなく専門的考察という視点で話ししたいと思います。
まずはこちらの宅配寿司のCMをご覧ください。
銀の皿 CM 「母と子」 youtube

感動的なCMです。母の思いや、孫のいたわりが感じられます。
これを専門的な介護職の視点として考察していきたいと思います。
 
*遅めの食事中、表情が乏しい。⇒ 本人は不安な状態。

*「帰ります」の言葉に家族の困った表情。⇒ いつもの風景なのか、“またか” という家族の雰囲気。⇒ 介護疲れがある。

*14時なのにズボンがパジャマ?靴下が片方。家族の介護力が不足している。

*息子に「あなた誰です?」「あぁ高田さん」取り繕い反応でありアルツハイマー型の認知症の可能性が高い。

*息子の「自分の家だろ」と説得。⇒ 回想で出てきた家と違う。本人が認識している家ではない。「自分の居場所」作りが出来ていない。

*病院に「入れて下さい」と病院の戸を叩く ⇒ 息子の病気の時と同じ病院 昔の記憶が呼び起こされて切羽詰まった心境になり取った行動。または何かで切羽詰まった心境になり昔の記憶が呼び起こされて取った行動。

*息子が寿司を手掴みするのを止める ⇒ 幼い時からの息子の特徴ある行動を見て、昔の色濃い時代を思い出すきっかけとなった。⇒ 回想法のポイントなる年代。

*母子家庭で子一人を貧しいながらも豪華な一軒家を建てるほどの立派な息子に育てた。大切にしていた絵(障子に描いた絵) ⇒ 息子が母を想って描いた絵が嬉しく、家を離れる時に記念として切り取った。この方の人生で色濃く残っている重要な生活歴(アイデンティティー)。

*最後の孫からもらった言葉で「うれしいねぇ」と安堵の表情。  認知症となったその方が不安を取り除く欲しかった言葉。


こういったことを考察し対応していくのが介護の専門性だと思います。
へいへーい。

2017年5月25日木曜日

認知症の予防

話し相手を持つ8倍なりにくい。
会話の乏しい生活の人は8倍認知症になりやすい。
会話のある日常が脳を活性化される。

生活習慣病(成人病)にならない2倍なりにくい。
肥満 2.09倍なりやすい
高血圧 1.97倍なりやすい
高コレステロール  1.89倍なりやすい
糖尿病・脳卒中・心臓病の予防にもなる。

適度な運動2.6倍なりにくい。
20分以上の汗ばむ程度の運動を週2回以上行う。
自宅での運動として足踏みをしながら計算やしりとりが効果大!

アルコールは少量4.6倍なりにくい。
缶ビール(350ml)1缶
日本酒 (90ml)半合
ワイングラス(160ml)1杯
ほどに抑えていると4.6倍なりにくい。

たばこは吸わない
喫煙者(1日11本)は2倍以上なりやすい。
認知症の方の喫煙も進行を早くする結果が出ています。

-8時間の適切な睡眠
年を取ると寝れなくなるが、すぐ睡眠薬は良くない。
昼寝が出来るオンオフが出来る優れた脳を生活でつくる。

  まとめ  
予防の引き算→働き過ぎず、飲み過ぎず、食べ過ぎず、依存しやすいもの(酒ギャンブルタバコ薬)を控える。

足し算→運動をして、会話を楽しみ、出会いを楽しみ、睡眠をとり、食事を楽しむ、適切な趣味(知的活動)を持ち、興味を持てば取り組んでみる。

優先するのは引き算ですね。
ではでは、へいへーい

2017年5月22日月曜日

記憶とは何か その種類

認知症といえば「わしゃまだメシを喰っとらん!」でしょうか?物事の始まりから終わりの時間がスコッと抜け落ちてしまうような忘れ方は記憶障害の症状です。


この記憶というものは、実は色々と種類があります。
しかも専門学の領域で示す名前と意味が変わり、少しややこしいのでまとめておこうかと思います。



  心理学  
短期記憶、長期記憶感覚記憶で分類されます。


感覚記憶 感覚器(五感)に受けた刺激の記憶。瞬間だけ記憶される。その人がその刺激に意識を向けたら短期記憶や長期記憶になる。

短期記憶 数十秒から数十分保持される短い記憶。

長期記憶 4つに分類されることが多い。
・エピソード記憶(個人の思い出、出来事)
・意味記憶(物事の名前と知識)
・プライミング記憶(思い込み、連想する物事)
・手続き記憶(体で覚える動作手順、知覚技能)


例えば…
「お茶を入れて下さい」と言われました。人はどれだけ記憶を使い行動するか考えたいと思います。
①「何をするって言ったんだっけ?」【短期記憶】
②あの人はどの湯呑みを使ってたかな?【エピソード記憶】
③やかんは何をする道具… 熱い水は何ていう名前… 湯呑みはどんな形… 茶葉とは…【意味記憶】
④こぼさないようにお茶を注ぐ【手続き記憶】
⑤熱いものを移動さす時はゆっくりになる【プライミング記憶】
⑥言われた人に持っていく【短期記憶、エピソード記憶】
といったように記憶を頼りにした動作の連続である。 


プライミング記憶(思い込み、連想する物事)
・バイキンマン ジャムおじさん ドキンちゃん アンマンパン
にんじん ピーマン だいこん ほうれそんう
上記はアンパンマンほうれんそうが誤字になってますが、関連する単語が並んでいるため似た文字で連想できる単語が読み切る前に記憶から先に引っ張られるためです。


人間が得とくしていく記憶の能力の順番
①ハイハイしたりこぼさず食べたりの手続き記憶
②物事を連想して危険を回避するプライミング記憶
③好きなもの意思表示できるころは意味記憶
④小学生のころがエピソード記憶短期記憶定着させる

実はアルツハイマー病になってしまったときに失われる記憶の能力の順番は逆の④→①をたどることがセオリーです。
育ってきたように失われていく事は「人間という生き物のヒトトナリ」だと感じます。



  生物学  
短期記憶 数分から数時間の記憶
長期記憶 数日から数週以上の記憶



  臨床神経学  
即時記憶 記憶したものを即座に(どれだけ)思い出す
近時記憶 記憶したものをしばらく経ってから思い出す
遠隔記憶 記憶したものを何年もたってから思い出す




もちろんこれだけが記憶の種類ではありません。認知症の症状の理解の範囲で収めておきたいと思います。

記憶を失うのは悲しいことですが、その分周りの人たちが思いを持って関われたらいいですね。

ではでは。
へいへーい

認知症の基礎知識

認知症の定義
もともと正常に発達していた知能が、 脳の病気によって、持続的に低下した状態になること


脳の働き
・記憶  思い出す 覚える
・感情  喜怒哀楽 不安 不思議
・運動  歩く 泳ぐ 自転車に乗る 止まる 話す
・感覚  見る 聞く 味わう 匂う 触る
・考える いつ どこ だれ なに なぜ どのようにを記憶・感情・運動・感覚を使ってまとめ言動にうつす指示を身体に出す



中核症状(認知機能障害)
認知症になると必ずいずれかの症状が現れる
記憶障害:体験の全体を忘れる。物忘れの自覚がないこともある。思い出せない部分に作話(取り繕い反応)が混じる。

見当識障害:記憶障害・理解力と判断力の低下のために、時間、場所、人物の見当がつけられなくなること。

失行:筋力や関節など運動機能が損なわれていないのにもかかわらず、動作を行うことが出来なくなること。

失認:視知覚機能がそこなわれていないのにもかかわらず、対象物などを理解したり、把握できなくなること。

失語:言葉を見つけ出す、言葉を理解することの障害。

実行機能障害:計画を立て、組織化する、順序立てる、抽象化するといった、物事を具体的に進めていく能力が損なわれること。

判断力障害:日常生活や職業に関連した問題を手順よく計画的に処理できないこと(例:大量に同じものを購入してしまう)



行動・心理症状(周辺症状)
環境などの様々な原因から個人差で現れる様々な症状
・不安 ・焦燥感 ・孤独感 ・被害感 ・攻撃的言動 ・妄想 ・抑鬱 ・幻覚 ・多動 ・興奮 ・徘徊 ・異食 ・拒食 ・引きこもり

2017年5月21日日曜日

前頭側頭型認知症の基礎

  前頭側頭型認知症  
(主に、ピック病)

初期症状
人格障害(性格変化)

主な特徴
・社会的行動や人格の異常
・社会性の消失
・言葉を流暢に発することが出来なくなる
・意味性認知症
・同じことを同じ時間にくりかえす
・無言
・無動
・麻痺や固縮など
・上肢に顕著な筋力低下と筋委縮




●行動に抑制が効かなくなり、社会的ルールが守れないことが増えます。(万引きや交通違反等)
●同じ行為を繰り返します。(パターン化する)
●興味・関心が薄まると、会話途中でも立ち去ってしまいます。
● 性格が変わったように感じます。

脳の細胞が少しずつ壊れていきますが、特に前頭葉や側頭葉が目立って縮んでしまう病気です。

レビー小体型認知症の基礎

  レビー小体型認知症  
(びまん性レビー小体病)

初期症状
抑うつ精神病様病状、もの忘れ、パーキンソン症状

主な特徴
・パーキンソン症候群(固縮・小刻み歩行)
・無反応
・錯乱 睡眠障害
・繰り返す転倒
・失神
・幻視、幻聴、被害妄想が多い
・抑うつ
・レム睡眠行動異常
・焦燥
・興奮
・異常行動





●子ども・動物・昆虫など、ありありとした幻視(実際には見えないものが本人には見える症状)が現れます。
●初期では手足が震えますが、進行すると筋肉が硬直します。(小刻み歩行・転倒もあります)
●良いときと悪いときの差が激しいです。
●寝言を言いながら手足をバタバタとするときがあります。

脳に特殊なたんぱく質がたまってレビー小体が現れるタイプ。脳の後頭葉の血流が低下する病気です。

脳血管性認知症の基礎

  脳血管性認知症  
(脳卒中による後遺症)

初期症状
頭痛、めまい、物忘れ、手に力が入らない(脳一過性虚血症候群)

主な特徴
・脳の損傷部位、程度により異なる
・歩行障害
・麻痺
・嚥下障害(飲み込み)
・構音障害(話す脳からの指示)
・誤嚥性肺炎を起こすリスクが高い
・意欲の低下
・感情失禁




●脳の血管が詰まる・破れることを繰り返すたびに段階的
に進行します。
●気分が落ち込んだり、意欲の低下が見られやすいです。
●もの忘れ(記憶障害)はありますが、人格や判断力は
保たれていることが多いです。

脳の血管が詰まる・破れることで、その部分の細胞が壊れてしまう病気です。

アルツハイマー型認知症の基礎


アルツハイマー型認知症
(アルツハイマー病の認知症)

初期症状
もの忘れ【短期記憶障害】



原因
脳にアミロイドβやタウというたんぱく質が溜まり、神経細胞が破壊されるため。



主な特徴
・近時記憶(数分から数時間)やエピソード記憶(出来事の記憶)の障害が多い
・見当識障害
・判断力、思考力の障害
・失語
・失行
・失認
・場あわせ、取り繕い反応(ていのいい返事)
・物取られ妄想
・仮性作業(指先の編み物のような動作)
・作話
・鏡現象(鏡の中の自分と話すような言動)
・進行は穏やか。(8-10年で重度となる事が多い)
・認知症としては最も多いタイプ。

対応のポイント
☆同じ話題を繰り返す事には注意したり怒ったりしない。
お決まりの同じことを何度も繰り返し話題にします。「さっき言った」「また同じことを言っている」と返答してしまいがち。本人は言った事を忘れているので聞いていないのに、と嫌な気分になります。そしてその感覚だけが残り、うつや他の症状(行動・心理症状)に繋がる事にもなります。介護者は繰り返す話題にイライラせず、その人が安心するための行動だと思い、出来るだけ付き合ってあげることが大切です。ただ、介護者の負担となる場合はその人の興味がある違う話題に変えて話をしてみましょう。

☆見当識障害にはカレンダーやメモなどを利用しましょう。(リアリティオリエンテーション)
大事な予定は、本人がよく見る場所に大きくメモ書きを貼ったり、カレンダーに記入して確認が出来るようにしてみるのも良いです。

☆家にあるのに何度も同じ物を買ってしまう。
買い物する時は必要なものだけをメモに書くようにする。または、家にある物をメモにする。しかし思い出したように再び同じものを買う事はあるので、メモをした上で買い物には付き添いで行うようにする。

☆薬の管理をする。
薬の飲み間違いは危険な状態になる場合があるので、管理が必要です。1回分をまとめて薬カレンダーで飲み忘れがないようするなど、工夫をしましょう。本人の状態で飲むまでを見届ける必要もあります。

☆本人が生活しやすい環境をつくる。
時計などはアナログよりもデジタル式の方が見やすい事がある。
脳にダメージを受けている場所によって出来る事と出来ない事は違うので確認しながら変える必要がある。トイレの場所が分からないからといって標識を貼ったとしても認知とならない事があります。落ち着かない時は訴えとして出てこなくてもトイレのときがあります。促してみることが必要な場合があります。

☆連絡先を常備し、周りに協力を求める
一度でも外出で迷いそうになったら、もしもの場合に備えて名前や連絡先を服に付けたり、小型のGPSをポケットに入れておくなど対策をとりましょう。
また徘徊が始まり家の外に出たがる時は、出来るなら一緒に近所を回って帰ってくるなどしてみましょう。勝手に出て行かないよう、鍵は手の届かない場所につけるなどし、可能ならば近所の人や民生委員などに徘徊があるという事を伝えて協力してもらいましょう。

☆物盗られ妄想などは否定はせずに話を合わせる
物盗られ妄想や幻視などの訴えが起きている時は興奮している場合があります。否定すると、余計興奮に繋がり、わかってもらえない事に腹を立てるだけになりますので、話しを合わせてみましょう。一緒に探しながら、話題を変えてみたり、一息入れてからもう一度探しましょうと、場所を変えてみると興奮が治まる場合があります。無理強いはせず、安心できる言葉かけをする。例えば、お風呂に入らない、また服を着替えないなどは、服を脱いだりするのが面倒であるだけの時もあり、お風呂に入ってしまうと気持ち良いとなる場合もあります。 「お風呂は気持ち良いですよ」と気持ち良い事を伝え、本人が安心できる会話をしているうちに脱いでもらえる場合があります。介護拒否に対し無理強いをすると、余計拒否が強くなったり興奮したりするので止めましょう。

☆不快な場面をさける
嫌な思いや不快な事などの感情は残りやすいと言われています。不快な思いなどはストレスとなって、症状の悪化に繋がる場合もあり、介護者が出来る範囲で、ご本人に合わせるようにするのが、介護を続けるコツになります。ただ、段々介護負担は大きくなってくるので、介護者が倒れてしまう前に、介護保険のサービスも利用して対応していくようにしましょう。


参考:認知症ネット

2017年5月19日金曜日

研修のうたい文句にご注意を

認知症に関してメディアや研修で耳触りの良い言葉で人を誘導するという事はよくあります。しかしこの中にも過剰なものがあり鵜呑みにしないようにしましょう。


なかには効果の高いものや根拠のしっかりしたものがあるのに取ってつけたフレコミで信憑性が薄まるケースもあります。
残念です。




  よくある研修や記事の題名  


例えば、 介護の事業所や一般の生涯学習関連の情報のなかによく耳にするような題名で、介護者向けの「カリスマ介護士先進的なケア」、中高齢者向け「これだけで大丈夫!認知症予防」、小学生低学年向け「認知症を知ろう」、経営管理者向け「驚くほど離職率が下がる方法」なんて感じの語録を聞いたことありませんか?




  解説  
先進的は、
「新しい試みである結果が出た状態」と捉えた方が良いです。先進的なケアが正解じゃないですし、これから一般的になる物でもないです。構成の質が悪いものだと、真似できない情熱で取り組んでいるところを取り上げ、話しの締めくくりを「お涙ちょうだい」が落としどころになっていたりして先進的なケアからブレて終わったりしてます。聞き手は負い目を感じたりします。


カリスマ介護士は、対人援助であり「正解のない」ともいわれる仕事に“人を引きつけ魅了する”や“超人的”の意味のカリスマを付けられ受け入れている人の言葉はマユツバです。


これだけで大丈夫
んな訳あるかい!結局これだけといいつつ生活全般の改善を図るような締めくくりで終わるのか、根拠のない商品を勧められるのがオチ。予防は運動、食事、習慣、社会参加のすべてに関わる事です。「だけ」はない。


認知症ってなに?は、
早い段階で認知症の正しい理解は本当に必要だと思っています。ですが問題は小学生低学年。123年生ですよ。個人的にも認知症の言葉ぐらいは知って欲しい気持ちですが、その前に「障害」「病気」「家族」なんてところを捉えといて欲しいです。基礎の基礎を作っておいてほしいですね。企画者の思いが強すぎて対象者がずれることもあります。


驚くほど離職率が下がる 
結局内容は知っているけど出来ない事、給与を上げる。またはカリスマ的リーダーで組織を強くする。最悪は腰痛予防の福祉器具を紹介される。ようなことです。




  もっと広まって欲しかった  
コウノメソッド 行動心理症状(周辺症状)の改善には確実な効果があるにもかかわらず提唱され10年の今、フェルガードの問題や「認知症は治る」「奇跡が起こる」のうたい文句からの批判もあり抑え気味になってしまってます。でもでも個人的には頑張って欲しいです。




ではでは研修選びの参考になれば幸いです。
へいへーい

2017年5月17日水曜日

簡単な言葉で認知症を説明できますか?

介護職員として他の方認知症というものを説明する機会があるのではないでしょうか。

その時にどのように伝えています?


一般の人に伝えて分かりやすい言葉はどのような文になるのでしょうか。いうならば「認知症の基礎の基礎の知識」とはどのような言葉なのでしょうか。




何度も色んな方に認知症を説明してきましたが、今も認知症を簡単に説明することは悩みどころなんです。
失敗から自分の中でまとまっている事を書いておきたいと思います。


正確なのは認知症の定義を伝えたらベストなんですが、硬い文面になってしまいますし語句も難しくなります。日常的ではないですよね。

会話からの流れで説明するときはやっぱり簡潔に伝えたいです。仕事柄、認知症をよく知っている立場なので正しく理解してほしいし、勘違いされるようなことは避けたいです。


認知症をしっかりと説明したつもりのあとに「歳相応のもの忘れと認知症は何がちがうの?」や「認知症は治るのか?治らないのか?」なんて聞かれたことも私はあります。ちょっとショックでした(^_^;)




『ボケ ≒ 痴呆症 = 認知症 ≠ 年相応のモノ忘れ』
同じものもあれば、似て非なる物もあります。




説明の難しさはこの言葉を抑えれば大丈夫!っていう短い言葉がないんです。


本当は “障害” の理解が基礎の基礎にはなると思うのですが、こちらは踏まえているとして、“認知症の定義” をしっかり噛み砕いた文が基礎の基礎と思います。



認知症の定義(WHO)
「認知症とはもともと正常に発達していた知能が、 脳の病気や障害によって、持続的に低下した状態。」(補足あり)


さあ硬い硬いこの文章をどう噛み砕きます?

やってみました。


・「もともと正常に発達していた知能が」→ 20歳(成人)までは健康であった脳の能力が。※という事は20歳以下で認知機能に障害が出た場合は発達障害と言う名前になる。

・「脳の病気や障害によって」→ アルツハイマー病やピック病、事故や脳卒中の後遺症などによって。

・「持続的に低下した状態」→ 回復せずにいる。※状態が維持する。低下して行く。二つの意味がある。


これをキャッチーにしたいんです。

認知症
・大人になってから脳の病気やケガで“いつ” “どこ” “だれ”などの見当が難しくなって生活がしづらくなったこと。



どうでしょう?意訳し過ぎましたでしょうか?

認知症の印象だと「ものわすれ」の記憶障害だと思うのですが、アルツハイマー型、レビー小体型、前頭側頭型、脳血管性の認知症のタイプを説明するには見当識障害の方が適切に状態の説明ができます。


本当は中核症状(記憶障害、見当識障害、実行機能障害、失行、失認、失語)のすべてを説明できる、
5W1H
・いつ ・どこ ・だれ ・なに ・なぜ ・どのように
が良いんでしょうが、回りくどくなるので報告するときのコツで耳にするいつどこだれだけを入れました。

ものわすれは老化の過程でもありますので障害と捉えにくく、本人の努力が怠っている、たるんでいる、などの先入観が入りやすいです。

この欠点は高次脳機能障害の違いが分からない。ドラマなどで出てくるような記憶喪失を想像されてしまう。かもしれないなと感じます。


ではでは、これからも考え続けたいと思います。
へいへーい

2017年5月8日月曜日

介護という仕事の話し デメリット編

今回も私の経験上と他事業所に働いている人の話しを聞いて感じた、主観でのお話です。


給料が安い。
フル勤務で月給14万なんて事業所も結構あります。いまだに処遇改善が正しく支給されていない事業所があるとも聞きます。介護職の平均月給は約22万とよく書かれていますが、そんなにもろとるかーい!と御思いでしょう。私も思いました。数字のマジックだと思います。食うにも困る額ですので心も荒みます。もちろん最低限の生活が出来る程度の給与を頂ける事業所もありますので事業所は選びましょう。


昇給がない。
昇進はありますが昇給はあまりないです。昇進は給与面では夜勤がなくなり、その分の手当が減り、手取りとしては減ってしまうのは良くあります。夜勤がない業種でも仕事は増えますのでサービス残業も増えます。特別な思いがないと昇給のない昇進は成り損です。もちろん昇進と共に手取りが上がる体制の事業所もありますので事業所は選びましょう。


生命にかかわるのでへこむ。 
認知症は進行するものですし、おおよその方が高齢なので状態は徐々に悪くなります。「関係を築き喪失する」という繰り返しです。気持ちの整理に慣れる事もありますが、モチベーションにはならないかな。


お決まりの休みが取れない。 
サービス業の宿命。これも事業所により違いますが、盆正月ゴールデンシルバーウィークなしは多いかな。でも混まずに外出できるのは平日休みのメリットにもなりますよね。希望休を使えば土日祝も休むことができるので結婚式や同窓会などの集まりごとにも不自由はありません。ただ世間の流れに置いてきぼり感はあります。

ブラック企業が多い。
多いです。うたい文句は立派ですが経営、運営方針とは沿ってなく私利私欲で進んでいるのかなっていうような事業所。サービス残業あたりまえ、事業所が損害保険に入ってない、管理職が福祉事業を解してない。やばいですね。人手不足の世界なので選ぶ側は成り手側ですよ。さあ研修などで横の繋がりを作って働きやすいところに移りましょう。

イメージが悪い。
虐待や傷害のニュースが多くイメージは悪くなります。つらいです。

2017年5月7日日曜日

介護という仕事の話し メリット編

思いっきり主観です。
介護の仕事をしてメリットとデメリットをまとめてみました。

・休みが取れる。 
在宅系なら日曜日が休みの所が多く、プラス自分の希望する所を多くて3回ぐらい入れられる所もあるようです。施設系も同じように1ヶ月に3回ぐらいは自分の希望する日を休みにできる事が多いし、なにより夜勤入りの夕方までと夜勤明けの朝からは自分の時間。そして翌日は休日となります。このリフレッシュ感は心地いいものです。体調管理のため睡眠も必要ですが、明けの日の日中の仮眠は3時間ぐらいで目が覚めます。体内リズムなのかそういう人が多いようです。平日の昼間どこに行こうが混雑知らず。優越感に浸れます。労働条件で注意すべきは宿直か夜勤で制度が変わります。宿直は明けの日が休みとされますので混同のないようにしましょう。

・時間が作れる。 
施設系は変則勤務なので早出なら4時ごろには終わり、遅出なら昼からなので、どちらもまとまった時間が作れます。このまとまった時間が貴重で勤務の日でもゆっくり映画が見れてしまいます。パートの方もスポット的に入れますので時間を選び勤めることが出来ますよ。

・出会いがある。 
すっかり男性職員も増えて半数程度の割合になってるんじゃないでしょうか。この業種は社内恋愛&結婚が多いように思います。男女集えば当然ですね。モラルの低いところは浮気や不倫が往行するようです。

・仕事が楽。 
思い切って書きます。なんせ人の日常を見るという事なのでチームで補えば特別な能力は必要ないです。向き不向きがあるように見えて、特別はないです。あえて言うなら人に対しての許容が必要なので攻撃的な人は向きません。環境が整っていれば職員の得手不得手のフォローはしやすいです。ただ、一人前と言われても分野が広く深みがありますのでスキルアップは底なしです。

・食いっぱぐれがない。 
私がこの仕事をして20年弱ですが人手不足と言われなかったことはないです。働いてるところがブラックならとっとと辞めて他の事業所にうつってしまいましょう。働いてみたいと思う事業所には募集がなくても声をかけてみてはどうでしょうか?きっと面接まではすると思います。良い事業所は人員補充だけでなく人材確保の意識がありますので、あなたが今まで真剣に仕事をしていたなら採用されるはずです。退職を「逃げ」とか「根性がない」など思わないほうがいいと思います。悪い環境から新天地を目指す事に罪はないですよ。

・他者の人生を見届けることができる。
尊敬できる人生の先輩として、反面教師として、自分の人生に活かすことができます。利用者の方にはプライバシーを自分の意思とは関係なく明かすことになってしまい、こちらも申し訳ない所です。なので、せっかくフェイスシートでその人の人生歴を拝見させていただくのですから、どのような人がどのように人生を送られてきたのかを自分の人生に活かしてみましょう。

・ローンが組みやすい。
自分の経験や周りの意見を聞くと給与のわりに審査が通りやすいと思います。これも食いっぱぐれがない事が理由なんでしょうね。


どうでしたでしょうか?まだまだ言い足りなかったり、言えない事もあったりしますがこのあたりで終わります。さらにデメリット編もありますのでよろしければご覧ください。
興味があれば介護のお仕事をしてみてはいかがでしょうか?
ヘイヘーイ

2017年5月1日月曜日

認知症高齢者の余暇活動 生活系編



・掃除 
生活の場でありまえなことなのに、施設系に住まわれると家族はお客様に何をさせる!という感覚の人がいます。本人が生活を保つために必要なことなのにきっとそういった人はあまり本人を見ていない人なのだと思います。残念!

・食材の買い物 
何が食べたい、何が必要か、どこに行く、認知機能フル活用ですね。ただ近所にスーパーがある家はどれだけあるでしょう。バスに乗って買い物は現実として難しいことが多い。コンビニでもいいですがインスタント生活になりますね。

・料理 
主婦歴の長い人の包丁さばきはすごいものです。調理は刃物や熱いものなので外傷はいつかおこりますが、そんなことは大人もあります。


・総合シグモール(AEONとか)に 

良いものができました。車椅子でも全く支障ないし座位が出来るなら「みんなのトイレ」もあります。映画も見れるし、フードコートで食事もスペースが取れて介助しやすい。季節を感じるイベントもある。ありがとうございます!最近はイオンの中にデイサービスがある所もありうらやましい限りです。

・安 
医療面も強いですがこれも余暇ですよ。何もせず横になる。これが好きな人も多いと思います。職員は仕事なので何かしてもらおうと何かをお勧めしますが、そうでない時間も大切。

・回想法 
何かを懐かしむ、思いの強かった頃を懐かしむ。生活の一部ですよね。認知症の療法のなかで一番効果があって取り組みやすいものだと思います。

・テレビ鑑賞 
認知症になるとドタバタ劇が楽しくならしい。認知機能の低下から起こるとするなら賛否はあると思います。しかし実際に楽しまれているのも事実です。あれやこれやとリアクションがあったものや集中されていたものを軽くまとめてみました。
参考までにどうぞ、
◎→八時だよ全員集合、はじめてのおつかい、NHKみんなの体操、動物ハプニング集、懐かしの歌謡曲
〇→ドリフの大爆笑、コント55号(コント)、トムとジェリー
△→コント55号(映画)バカ殿、人物ハプニング集
✕→ガキの使い笑ってはいけない、紅白歌合戦

・散策 
常同行動の方は必須なのかもしれません。ただ混乱する人もいてたりで少しずつ短い距離でその人の把握が必要です。